2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の駄句 明日から12月、いわゆる師走だが、金八クンはなんか身辺落ち着かずチョロチョロしている。 「師走の前にこっちが走ってるんだ、おれは時代の先端を先取りしてるんだ~」、と セコ芸人になればなるほど、情けないくらい前向きな考えをするんだ・…
今日の駄句 アジでもサンマでも三枚に下ろして、刺身にするとなると腹骨を取らないといけません。 自分で食べるにせよ、めんどくさいんだけど、その作業はやっとほうが気持ちがイイし食べやすいです。 人生もこれと同じで、横着をしてはいけない。こうやって…
井泉のロースかつ定食食べた、実に久しぶり。しかもゴチ、許せ ウチではただ、「カツ」と言ってたのね。中一んとき家庭科の先生が「キャベツの千切り」の千切りの意味が わからない・・・といった友達に「知りませんかトンカツについてる・・・」と言った。 …
寒くなるといいね。いろいろ着なきゃいけないでしょ。おしゃれな季節ですよ。 小物が多い方がバリエーションがつくしね。半そで短パンじゃおしゃれはしにくいでしょ(笑)。 金八クンは自分の服装には無頓着だけど、きれいな女性を見るのはいいもんですよ。…
15字16行で釧路新聞のコラム「番茶の味」7回分原稿を書いたのだが、 うまくいけば今日か、この次の月曜日から連載開始だったはず。 根室にいる時2、3日で書いたのだけど・・・さっきネットで調べてみたらけっこういろんな人が書いてるのね。 で、みん…
おっ、タイトルが七五調~。ちょっとうれしいかな 福島までスーパーひたちで学校公演。この節にしては移動時間かかりました。 今回は金八がサラ口なので、トリの兄さんに甘えて、野比のび太 すっかり、うれしくなっちゃって帰りの電車が犬にぶつかって遅れた…
更新が滞ってしまいました・・・ま、それだけ忙しかったという解釈で。(ハハハ・笑) 町屋ではホントにココロ暖まるお客様。前座さんがいたので、音ネタも安心です。 「お客さまも聞きなれているのかな~」とふっと感じた。総体の印象で油断できません。 楽…
黒門亭会議・・・もうお正月の相談です・・・まさに「光陰矢のごとし」(←こういうときに使うノダ) 何のかんのいいながら来春で9年目。本当に早いなぁ~・・・ つっかけ連開き・・・やはり投句しても開きに出席しないと面白くないネ。笑ったなぁ~。 投句…
遅ればせながら、11月1日のことです・・・チヤホヤされていた頃の思い出を・・・ウッ、ウッ・・(涙)。 根室市はあいにくの雨でしたが・・・まずはカトリック幼稚園へ。 子供のころ自転車に乗って行き、ステファノ・チビリン先生に遊んでもらったことを…
10月29日より行なわれた「秋の北海道落語ツアー」もいよいよ大詰め。 今回で八回目となる「福住寄席」です。 何せここはきちんと噺をやらせてくれる貴重な場。金八クンも気合が入ります それではネタ帳スタイルで、落語会の様子をレポ まずはマクラなしで「…
釧路新聞コラム「番茶の味」7回分書き上げる。今月中には掲載予定です。 「短く・おもしろく」って注文・・・「それって、超ハードル高っ。むずかしぃ~」 仲介者いわく「金八さんは、さらさらっと書いてくれる人ですから」・・・だって(笑) 「金八サンの…
図書館落語会は昨日のブログ記事にあるとおりなので、見てくれたまえ・・・ 一緒にシグサをやった、ちびっ子のアドリブとタレントっぷりに、会場大ウケ。 関係者の方々もみんなうれしそうで、本当に芸人冥利に尽きるとはまさにこのこと。 考えて見りゃ、金八…
JAL6:50分初新千歳行き・・・ネムイ。 東室蘭降り・・・北方領土語り部。今回は落語ではなくキチンと伝える。 残りはターちゃんと掛け合い・・・大爆笑。会場自体が明るくってやりよかったし、お客にも恵まれた。 「これだったら、市民会館でやればよか…
北海道根室市でちょろちょろしています。地元の愛情に押しつぶされそう。やっと更新。 近々ひどい目に会うな・・・たとえば「ネット上でひどく叩かれる」など・・・たのしみぃ~ 横浜開港記念会館という歴史ある建物でした・・・あいにくの雨でしたが、どう…