2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
【2020秋・五代目三遊亭金馬襲名】既報の通り我が兄弟子でもあり、師匠のご子息でもある金時師が来秋五代目三遊亭金馬を襲名。現金馬の我が師匠は金翁(きんおう)という名に改名。今日の寄り合いで二人並んで挨拶。新・金馬と金翁の揃い踏みの高座を見たい!アタシ…
【7/31落語協会夏の寄り合い】浅草寺で写真撮影、三平たい平両師と並んでお護魔。浅草ビューホテルで懇親会。ローストビーフライスを食べないと!今年の金八のテーブル周りは実に平和。成田行きの頃の二つ目バスの酷かったコト…全裸になって喜んで…(笑)。それも思…
【7/29青空オフィス開店直後閉店!】夏休みに入り子供達が終日在宅という恐怖。自宅で仕事は全くできず…なら公園で!とPC等持って出て子供を放って「さぁ仕事にかかろう!」とした直後…派手に転倒(笑)擦り傷!「痛い!おウチに帰る」…アタシの努力は何だったんで…
【えどはく寄席スペシャル】8/3.4の土日14時半~15時半「落語と住吉踊り」です。アタシも踊りっこで二日間勤めます。また8/4の13時-14時。一階小ホールでとん馬師、金八、遊子でミニ寄席を開催。両回とも無料ですが常設展の観覧券が必要です。住吉踊りは先着…
【7/27カンヅメ】はっきりしない天気を幸い、この前の択捉色丹ビザなし交流の報告書作成。400字詰め原稿用紙だと20枚近くの大作に?(笑)PC作業のテクニックが伴わずヒイヒイ言いながら何とか7割がた完成。。勝手にミニ寄席とホウビキの画。極東のロシア…
【7/26住吉踊り総稽古第二日】昨日に引き続き、出来なかった段取りを通しで確認。小道具の出し入れ、人間の出ハケ、上演時間など。東京新聞の取材も入り…皆さまのご協力に感謝。今日は本当に疲れた。8月江戸博につき金時師捕まえて飲み方々打ち合わせ。番頭職として…
【7/25アタシの夏が始まる…】住吉踊り「スーパー番頭」です(笑)去年よりバージョンアップ?(自称)。橘之助師の指導を仰ぎ、笑組ゆたか兄を顧問にいただき(笑)後輩連の力を借り、我が身を省みず!(ホントかね・笑)参加芸人諸師38名の利害調整(笑)の激務をこなします…
【7/24オジサンの夏期保育日記①】図書館で長男が小1同志で女の子と仲良く。アタシが「キミは小学校どこ?」って聞いたら「立教女学院だよ!ホラ」って帽子?校章?見せてくれたけど…よくわからない(笑)育った環境に無かったので…「そこってスゴイの?(笑)」誰かわか…
【7/23ヒトの落語は聴かにゃあ】7月の全日空寄席。松之丞さん「西行鼓ヶ滝」。馬石師「四段目」を中標津の帰り聴く。「いやぁ勉強になった!」いつも必ず聴くんだけど、今回は「自分はどうするべきか」って考えさせられた。耕会で声が出ずお客様に申し訳なかったので次回…
【7/21第9回落語耕会御礼とお詫び】中標津以後、声が出なくなり(酒やカラオケに非ず・笑)咳き込むように。こりゃ無理だと一切告知せず…おかげさまで(笑)最小催行人数で開演。ひどい嗄声&たまに咳ながらどうにか二席つとめ、お詫びの手ぬぐい差し上げて散会。今日は…
【7/18なかしべつ外伝①②③】①10年間皆勤の満93歳のおばあちゃま「今年は行けないので、どうしても渡したいものがある」と開演前に手製のウサちゃんをいただく…うれしいですねぇ。せっかくなのでメクリの下に飾った…違和感なく逆にカワイイ!。 ②昼食「わかもり」のご…
【7/18第11回北方領土寄席inなかしべつ】 今回は総合文化会館に会場を変えての開催。 高座も純粋な落語会仕様でこれはありがたい!。 雨もよいにも関わらずお客様200人以上を数える盛況。 田中晴樹さんの語り部に続いて寄席開演。 金八の持ち時間は二席で正味60…
【7/17第132回みつまさ寄席】不敵な笑み?(笑)の金時師が三越落語会に掛け持ちなので、アタシがトリに回っ「船徳」マクラと後段?含め45分。真近なので手抜きできない!ずいぶん気を張ってつとめる。艪の漕ぎ方だけは褒められるのがイナカモンの証拠!北の漁場か…
【7/16カミさんと調停】子育て疲れ?夫源病?(笑)このところ冷戦状態でしたが平和条約を締結。ただ、かような講和条件が(笑)…その後回転寿司。昼間っからビールはよかったが、1stオーダーがウニにウナギってビックリ!(笑)払うのは誰なんだ!…アタシでした(笑)。…
【7/16拡散希望・住吉踊りPR動画】→https://youtu.be/62XUx4XnOUY 住吉踊りと大根踊りはお手の物!(笑)東京農大卒のハイブリット芸人「三遊亭ときん師」の手腕で完成!スーパーの鮮魚売り場とかでエンドレスで流したい(笑)。演芸ホールのロビーは必須で。続編をお…
【7/15えどはく寄席】オープンな空間にフリーで子どもちゃん大勢(笑)ですから、ゴキゲンで遊びながら(笑)。一回目「饅頭こわい」甘口?ちょっと大味?。二回目「たがや」逆にシュッと演った。言違少し有(笑)。両回とも踊りも出来て何より。共演の江戸家まねき猫姉と楽…
【7/14江戸東京博物館】明日出演と番頭なのでロケハン。人気もバツグン!桧山うめ吉さんの高座ぶり。日本髪で情緒纏綿。ときん師がしっかり一席でハネ。さぁ終わった打ち上げだ!朝から何も食べてないし(笑)しゃぶしゃぶ食べ放題。大好きな炭水化物一気に食って……
【7/13落語会出演三件】明日7/15両国の江戸東京博物館で「えどはく寄席」。①11時半~②13時半~の二回公演。動物ものまねの江戸家まねき猫姉と二人、この中村座の前で。7/17「錦糸町みつまさ寄席」18時開演。金時師がトップでアタシがトリです。7/18中標津で「北方領土寄…
【7/13調布市シークレットオアシス】変わりダネ?(笑)の元島民二世の二人。落語家「三遊亭金八」とプロレスラー「清水基嗣選手」と話したい!という女性が現れ(キャッ!)お店で歓談。清水選手の修業先!メキシコ仕込みのタコス←(アタシ一押し!)を頬張りながら。グ…
【7/11新聞記事】①択捉島での墓地修復のことが北海道新聞・釧路新聞・朝日新聞に掲載。写真もバッチリ。出発の模様は根室新聞に。名前入れてもらったうえ、いい写真に感謝→http://www.hokkaido-nl.jp/article/12418 ②出演した映画「ニッポニアニッポン」の広告が7/…
【7/10アタシは落語家です!】「北方領土の市民活動家」みたいで(笑) ラジオNIKKEI寄席あぷりで「王子の狐」放送 ラジコのタイムフリー機能で明日7/11の13:57まで聴取可能です→http://radiko.jp/#!/ts/RN1/20190707082000 昨年11月阿佐ヶ谷あにめ座…
【7/9-10ビザなし交流総括】これは8/8〆切の報告書に。前のイワシ「根室七星」に味を占めて包丁ナシで手でアタマとワタを取って開いて、骨取って二つにちぎって皮むいて切らずに醤油と南蛮←(七味唐辛子・根室ではこう言う)で。イワシ臭~い手で報告書作成中。改めて…
【7/8根室へ帰港】千島会館で記者会見を見て「八文目」で山わさびそばとヌキ。サテンドールでアイスコーヒー。別れ際はアタシの例によってクオリティーのひく~い(笑)点呼風景とNHK解説委員石川一洋氏の勢い
【7/8根室へ帰港】千島会館で記者会見を見て「八文目」で山わさびそばとヌキ。サテンドールでアイスコーヒー。別れ際はアタシの例によってクオリティーのひく~い(笑)点呼風景とNHK解説委員石川一洋氏の勢いだけのモノマネ。皆さまありがとうございました。根室も…
【7/7択捉島紗那ギドロストロイ通り】 オダイバケ温泉で汗を流して…ホームビジットへ。 「いやぁ、ひっきりなしに笑った」あんなに盛り上がったのは初めて(笑)。 アタシは今回も巧んで(笑)浴衣掛けで行って「ロシア語で小噺を披露」 …やったらロシア人の反応が「??…
【7/7択捉島墓地修復】 昨年に引き続きのプロジェクト。 不安定な台座は据え直し、倒れた墓石にロープをかけて みんなで持ち上げて立てる。セメントで養生して完成。 現地でお墓を管理してくれているセルゲイさんが自分一人で 何基も建て直しておいてくれたのに…
【7/7択捉島へ第一陣上陸】昨日爆睡して体調万全です。墓地修復・ホームビジット頑張ります
【7/6色丹島にて写真日記】 ①パンと塩はロシア流歓迎の意。 ②歓迎式典と記念品贈呈。 ③団員木下氏の居合と体験で文化交流。 ④アナマ消防署視察。オフロード消防車!(笑)。 ⑤色丹島恋人の聖地?(笑)。 ⑥昼食配膳風景と色丹うどん?中は空洞…マカロニかっ。 ⑦斜古丹墓…
【7/6色丹島はガスでガス】道東では霧のことを「ガス」といいます。朝野球でも霧でボールが見えず守備側がエラーしても「ガスヒット」といって正式なローカルルールに近いものが(笑)。今日は盛り沢山の党内日程!体調に気をつけて一同頑張ります #北方領土 #北方四…
【7/5色丹島沖に投錨】船のWi-Fiで初投稿!ほとんど揺れもなく安着。①持参のロシア語落語の台本を、同行の宇宿千夏通訳に見せレクチャーを受けてる図。実演用にさらにアレンジまで感謝。②国後島古釜布にて、艀の到着待ち③ダイニングでの研修。懸案の宿題答え合わせ…
【7/4今日から北方領土ビザなし交流参加】昨年補修した択捉の墓石も見たいし色丹は久しぶり。!別海BT前で選挙初日鈴木宗男代表の演説中!高井戸の自宅を出て根室までざっと7時間(笑)ニホロで結団式。今回は官民とも(笑)顔見知りも多くありがたい。去年との島の…