【12/13踊りお稽古納め】
【12/13踊りお稽古納め】①まずは"高座舞"へ。この前のにっぽん丸で揺れてる中で踊った話をしたら"重心のかけ方"、"振りとして、踊りとして後ろに下がる"など雑談中に教わる。これだけでも収穫💰でした。②次は"住吉踊り"二つ目さんがみんな熱心で🕺💃。久しぶりに"長崎さわぎ"や"字余り都々逸"。字余り~なんか今度やってみようかな?と。
【12/5三遊亭円丈師逝去】
【12/5三遊亭円丈師逝去】①今の落語そのものと落語界に一番ダントツに貢献したのは、この師匠ではないでしょうか?。しかもそれをご自身の"芸"と"存在"で示したことが、何より素晴らしくカッコいいです。ご冥福をお祈りします。②珍しくメガネを外した楽屋でのオフショット。1986/8/18鈴本楽屋
【12/3マツモトヨーコ先生の個展へ】
【12/3マツモトヨーコ先生の個展へ】最初はふじ丸?にっぽん丸?もう20年以上前でしょう。エジプト🇪🇬ポートサイド?、一緒に歩いた👫こともありましたし、スタッフ大喜利もやりましたっけ。ディスコタイムでも踊った💃(笑)。そんな方とお知り合いになれたのを幸い、甘えてアタシの腹話術🗣️の相方"ター坊"の絵を書いて✍️もらい、手ぬぐいを作りました。版下のイラストが届いて、開けて絵を見た瞬間オドロイタ"あーっ❗プロだなぁ。"と。絵のオーラに🌟🌟🌟圧倒された思い出が。せっかく来たのでお馬さんのポストカード買いました。
【11/23いい店いい酒いい後輩】
【11/23いい店いい酒いい後輩】落語会終わりの金馬師、ときん師と大岡山にある"旬菜和食きくや"さんでお酒を飲みましたが、当店の料理が実にアタシ好み‼️。どれもこれも酒に合う肴ばっかり😍。I.Wパーパー(笑)ソーダ割りを一杯だけ飲んでソッコー💨日本酒へ🍶。特にカラスミが美味しくって😋🍶🍶🍶(笑)。結局、飲みの食いの散々しゃべり散らかして最後には、"ときん師匠にごちそうになってしまいました🙏"。アタシは後輩でも、そういうお申し出は絶対に断りません😤(笑)。今度はアタシがときん師を"きくや"さんで接待しないとネ💸💸💸 https://kikuya-oookayama.gorp.jp/
【11/21川柳川柳師逝去】
【11/21川柳川柳師逝去】①ご本人から聞いたハナシ→若かりし頃"干物箱"でサゲ前若旦那が…"善公…忘れ物だよ…衛生○ック、衛生○ック…"とフザケてやったら円生師が"ケシカラン"と怒ったとか(笑)。②アタシが体験した→志ん朝師トリの末広、中入りに酔って入ってきて、すぐ上がって…"トリは志ん朝サンで、もう大変ですから…志ん朝さん、志ん朝サン志ん朝さん…"。その日は文朝師代バネ(笑)。楽屋の文朝師の嫌そうな顔ったら…(笑)。偉大な川柳師に合掌。③写真は2018年神楽坂落語まつりで。アタシの持参した"三遊亭さん生"の手ぬぐいを持って。お弁当食べてる最中で、片手に箸を持ってるのがリアル。鏡越しに写るアタシと菊之丞師もなんか笑える(笑)
【11/22🐬第2回ドルフィンホール独演会】
【11/22🐬第2回ドルフィンホール独演会】下船数時間前ですが、まだ出番があるのです❗(笑)。"掛け取り萬歳"。芝居がかりなり常磐津など一年ぶりですから、昨夜からセリフにシグサをこまごま確認。そのかいあってか今までで一番余裕をもって演れました…というより疲れていて、自然肩の力が抜けていたのカモ。お客様の反応も上々↗️😄👏。軽く踊って、三本締めでお開き。4日間ホントに働きました。急ぎ退船準備🏃荷物梱包。牛乳飲んだら🥛ものすごい睡魔が😴(笑)。気を張ってたんでしょう。スタッフの皆様には本当にお世話になりました🙇。またシャバに戻って働いてます⛏️。いつか再び乗れるその日まで、さらば👋❗我らのにっぽん丸に幸あれ🚢【完】
【11/21おはよう体操】
【11/21おはよう体操】朝寝朝酒朝湯と同じ…いやそれ以上(笑)。大海原の洋上で朝日を浴びてのラジオ体操はクルーズの大きな魅力。アタシの中で会うと元気をもらえる人がいて、全員が女性なんだけど。今航のインストラクター"熊谷恭子ねーさん"もその一人。やっぱり内面から輝いているからでしょうか?。ま、人の身体をエクセサイズするんですから、何より自分がほぐれてないと(笑)。ストレッチばかりかココロも軽くなりました。