残暑も一両日でしょう
死者が出るくらいの恐怖の東京の夏を乗り越えて、生き延びた金八クン。
これからの人生、毎夏は必ずこの試練と立ち向かうんでしょうなぁ・・・。
体温より気温が高いのはいけません。
バイクで走り回ってたら、筑戸八幡も、穴八幡も、若宮八幡もお祭りのご様子。
秋祭りですねぇ・・・ま、赤城神社もそうか・・・界隈お祭り流行りです。
ホントに朝湯ってのはイイね。もっとこの文化が広まらないかしら・・・
やはり洗い場はタイル張りじゃなくっちゃぁ、気分が出ません。
時間も午後からじゃぁダメなんです・・・せめて9時、遅くって10時前でなくっちゃぁ。
燕湯につかりながらつくづつ思いました。「古き良き東京の文化」ですよ
昨日は黒門亭~新宿末広と幸せな一日。どーってことのない当たり前のようなことですが、
そんなことですら今の金八クンには、かなわぬ夢なのです。
ツイッターでもつぶやいたが、「鯛兜の酒蒸し」作ったとき「下皿に昆布でも・・・」と思ったら
ありました。この間北方領土墓参に行ったとき、浜で拾って干して持ってきた「昆布」
ちょっと笑っちゃいました。一緒に蒸していただきました。
やっぱこれって厳密には密漁かしら・・・(笑)